Deckard について適当に
Talent
Q Healing Potion
CD 3sec (1.5sec)
Mana 20
230Heal、最大5個まで置ける
W Horadric Cube
CD 14sec (7sec)
Mana 40
投げてから0.5秒後に爆発、35%のスローを1.75秒与える
E Scroll Of Sealing
CD 16sec (8sec)
Mana 40
△を2.25秒かけて展開、範囲内にいる敵に1.5秒ルートを与える
R Stay Awhile and Listen
CD 70
Mana 60
1sec後に発動、Sleep状態(同対象不可)にする。最大5sec
R Lorenado
CD 45
Mana 40
1sec後に発動、ノックバック持ちの竜巻を指定方向に出現させる
Trait Fortitude of the Faithful
味方が近くにいるとArmor+10/ベーシックアビリティのCDが50%減少する
実験
ポーションポイポイおじさん
WEコンボが強力、非常にリーチが長い
Scroll Of Sealing
陣は常に左下から始まる
置き方は円を描くようになっているが△の向きなどは変えられない
逃げるときは2のラインに向かうといいかもしれない?
Battlefield of Eternity【マップ解説】
タイムスケジュール
・キャンプ
Spawn
Sierge 1:00
Bruiser 1:00
Respawn
Sierge +3:00
Bruiser +4:00
・オブジェクト
Object Call 2:30
Object Start 3:00
4-1で分かれる2レーンマップ
モビリティが高いGenji/Tracerなどがいる場合は2-3に分かれTopのSololanerを狙おう
お互いに4-1が逆のレーンにいた場合はDefに回らずにPushしたほうが良い
レーン間が遠いため向かっている間にTower分の経験値がついてしまうためである
スワップせずにお互いのFortを序盤で折る光景はHGCでもよく見受けられる
オブジェクト
※赤○オブジェクトの初期位置
※白○オブジェクトが移動する位置
オブジェクトの天使・悪魔は初期位置と移動位置が固定
基本的にオブジェクト中はDefから入ったほうが良いことが多いとされます
オブジェクトが発生させる攻撃は威力はあまりないですがスタンになってしまうので当たってしまった場合相手の格好の的になってしまいます
お互いに徐々に睨み合って削る形が好ましいでしょう
集団戦がオブジェクトの勝敗を分けるので自陣側で仕掛けたいですね
オブジェクト効果終了後の流れ
押せるときは建造物を優先的に壊しましょう
2レーンマップなので経験値差が付くと相手は非常に取り戻しづらくなります
Immortalの体力がない時は下がり、キャンプにシフトしましょう
序盤のキャンプについて
Botレーンでは常に戦闘状態です、何が起きるかわかりません
仮にキルを取った場合はキャンプを得ることができます
逆にキルを取られた場合はどうすればいいでしょうか?
この場合、Botレーンの不利はTopレーンで取り返しましょう
1人Topレーンに向かいSololanerとスワップしてキャンプを取りに行きましょう
Cursed Hollow【マップ解説】
タイムスケジュール
・キャンプ
Spawn
Sierge 1:00
Bruiser 1:00
Respawn
Sierge +3:00
Bruiser +4:00
・オブジェクト
Object Call 2:30
Object Start 3:00
序盤はAsassin+Supで各キャンプを巡るのが主流
TopにSololanerがいる場合Asassinとスワップしても良い
オブジェクト
※白○オブジェクトが出現する位置
※赤○通過するまでに危険なブッシュ(遮蔽物)
オブジェクト周辺はチョークポイントでの戦いが多く位置取りを怠らないように注意しよう
アナウンスが出たらTankはスムーズに移動しよう
先に構えられ視界を得ることができるので有利な状況から集団戦を始めることができる
オブジェクトを取るのはSupなどの比較的後衛のヒーローが望ましい
ポークが強いヒーロー(Hanzo/Junkrat等)がいると相手のキャプチャを阻害できる
オブジェクト効果終了後の流れ
カース終了後はお互いに次のアナウンス開始まですることがあまりありません
さっと自陣のBossを取るのが賢明でしょう
先に倒してしまえれば相手のBossまで手に入れることが可能なのでみんなで素早くグループするのが大切です
【HotS】ゲームの流れ
1.Midでの戦いについて
一番最初にMidに集まる理由は何でしょうか?
もちろんキルを取れれば経験値が手に入り有利になることができます
しかし、キルを取るのに夢中でメインの目的を忘れていませんか?
Midの戦いの多くはクエスト持ちヒーローの達成短縮やレーンの早期処理が目的です
先に処理したほうが先にレーンへ向かえるのでこの有利は大きいと思われます
攻撃をヒーローに当てることよりもミニオンへの攻撃を優先させましょう
2.序盤のレーン戦
やれることが多く戸惑ってしまいがちですが一番大事なのは経験値を得ることです
経験値を手にする行為はいくつかあります
- ミニオンを倒す
- 敵ヒーローを倒す
- 敵建造物の破壊
- 中立キャンプの取得
- パッシブ経験値
実は序盤のヒーローのキルによる経験値の取得量は少なく、しっかりとミニオンから経験値を吸うことが大切です
そこで序盤の基本的な流れは以下になります
- レーンのミニオンをクリア
- キャンプ出現に合わせてキャンプの取得
ここで気を付けなければいけないのは相手も同様の動作を行っていることです
キャンプを奪いにいくのもまた選択肢として考えられます
しかし、リスクの伴う行為なので奪うのならグループしてから行きましょう
”相手も同様の動作を行っている”ということは逆に奪いに来ることも想定しなければなりません
※例:cursed hollow
ソロレーナーがいるTopレーンは非常に安全でありここは警戒する必要が薄いです
逆にソロレーンから遠いMid~Bot間のレーンは危険です
Mid/Bot間のプレイヤーはすぐに寄れるようにしておけば被害を抑えることが可能なので警戒しておきましょう
基本的にはこんな感じで中盤まで行くのですがKnight/Mageキャンプがある場合は一緒にレーンをプッシュしましょう
範囲内にスペルアーマーが付くのでレーンの処理もされづらくタワーとトレードすることも可能です
経験値で差をつけてオブジェクトまでに有利状態を作りましょう
3.中盤以降
さてさてヒーローも育ってきたところで戦いが始まります
基本的にこのゲームは他ゲーに比べマップが狭いのでレーンよりもオブジェクトを取り合い勝利することが多いと思います
つまりいかにオブジェクトに挑むかがキーとなります
- 寄りを早くする(相手より先に構えておけば地の有利を得る)
- レーンで死なないようになるべく固まって行動する
要約すると死なないでスムーズに動きましょうってことです、はい。
4.コアを壊すのが勝利条件
最速でコアにたどり着く方法教えます
終盤までやってきました、相手を全員倒した!
ここまできたら別にタワーの有無はどうでもいいので片方だけ壊して中に入りましょう
※もう片方のタワーの攻撃範囲に入らないように注意
あとはキープを壊してコアを壊そう
HotS 12/07
HotS HLで異常に勝てないのでちょっと振り返ってみようかと思います
ここまで負けるのはさすがに納得いかない
1.Braxis Holdout Lose
BAN
Ban Phase | Hero | |
---|---|---|
1 | ![]() |
Garrosh |
2 | ![]() |
Gul'dan |
1 | ![]() |
Sylvanas |
2 | ![]() |
Kael'thas |
Score
オブジェクト取れずにそのままズルズルと負け
あまり良くないロームがちらほら見受けられた
フォーカスもバラバラであまりキルに繋がらず
相手もそんなにうまくないのでチーム力で負けたと思われる、グループ大事
2.Towers of Doom Win
BAN
Ban Phase | Hero | |
---|---|---|
1 | ![]() |
Anub'arak |
2 | ![]() |
Abathur |
1 | ![]() |
Garrosh |
2 | ![]() |
Uther |
Score
序盤のワイプからKeep折ってそのまま流れでKeepボキボキにして勝ち
Novaがあまり良くないチャットをしていたのが凄く不快だった
AzmodanのTrait判断が上手くレーンコントロールが非常に楽だったty Azmo
3.Volskaya Foundry Lose
BAN
Ban Phase | Hero | |
---|---|---|
1 | ![]() |
Genji |
2 | ![]() |
Dehaka |
1 | ![]() |
Garrosh |
2 | ![]() |
Kael'thas |
Score
Stitchesがちょっと前出すぎだった試合
終盤はSylvanasのUlt+Valeeraで後衛が一人キルされてたからもう少し後ろ目で戦ってれば快勝できたかな?
終盤になってトチ狂ったNazeeboがキャンパーと化しグループから離れていった
4vs2でLucioがすぐリスポーンするのでゲームエンドに持っていこうとチームで共有しようがひたすらcamp
Nazが来ないまま3人で突っ込んでチームは壊滅しましたとさ、、
そのまま逆エンドでbg
この件はどっちも悪いよ、来なけりゃエンド持ってけないし待つか別の事するべきだった
チーム力が足りなかった
1-2
チームが非協力的だと負けるね
5vs5なのでそこはしっかりしてほしい
暴言吐いたらその試合は負けなのでそういうことは控えましょう
Pingはあまり参考にしてくれないみたい?なのでなるべくチャット打つように
ケア出来ていれば勝てる試合が多かったのでそこらへんも意識
Eternal Tournament#30
結果
Eternal Tournament#30終了しました
— chameleos/カメレオス (@hs_ac1) 2017年10月7日
参加者の皆様お疲れさまでした
優勝はchameleos_さんです!
おめでとうございます
優勝:chameleos_
準優勝:Assy1120
3位:GODAAAAAAAA#ワイルド杯
デッキレシピ
優勝しました😉
— chameleos/カメレオス (@hs_ac1) 2017年10月7日
劣化の戦斧は王の護衛持ってないだけです
序盤の武器の枚数減ったので悪辣抜いてみた#ワイルド杯 pic.twitter.com/RvKeVORVLZ
次回予告
Eternal Tournament#31
— chameleos/カメレオス (@hs_ac1) 2017年10月8日
10/14(Sat) チェックイン12:30 スタート13:30
-ルール
[Asia] ワイルド SE
3HERO BO3 コンクエスト
トーナメントへの登録はこちらからhttps://t.co/p6j2g1KeUr#HSLINE
予告していた通り宣伝方法を増やしました
マストドン、公式LINE、配信ページを宣伝の場として新たに設けました
これから大会の人数が増えるように頑張っていきます
次回から30回目を迎えるので宣伝方法とか色々試行錯誤していきたい
— chameleos/カメレオス (@hs_ac1) 2017年9月30日