"大魔境ウンゴロ"カード事前評価結果発表[pt.8]
連載
ルール
ウォリアー
《ファイアプルームの中心で/Fire Plume's Heart》/《サルファラス/Sulfuras》
評価☆☆☆
当初から話題になっていたクエストの一つ
《筆頭家老エグゼクタス/Majordomo Executus》を彷彿とさせる効果を持ち武器も手に入る
コントロールウォリアーの弱点だったフィニッシャーを安定して供給できるのが強み
評価☆
全体版《止めの一撃/Execute》を擁するミニオン
自陣も巻き沿いになるが効果は非常に強力
マナも9マナと《旋風剣/Whirlwind》との相性も良い
単体で機能する《デスウィング/Deathwing》と比較されがち
《ウンゴロ探検/Explore Un'Goro》
評価☆
ウォリアー版《闇との訣別/Renounce Darkness》
マナコストが下がらない&発見に1マナかかることがマイナス点
《創増身/Sudden Genesis》
評価☆
《流血の戦士団/Blood Warriors》互換
場に出すのが逆に絵デメリットになっているか
《熔けている刀身/Molten Blade》
評価☆
武器版《変身者ゼラス/Shifter Zerus》
《烈火の戦斧/Fiery War Axe》や《アルカナイト・リーパー/Arcanite Reaper》になれば強力
《追い詰められた歩哨/Cornered Sentry》
評価☆
《ドブネズミ/Dirty Rat》互換のミニオン
強力なステータスを持つ代わりに相手の陣地に1/1のラプターを3体出す
《苦痛の侍祭/Acolyte of Pain》《旋風剣/Whirlwind》との相性も良い
《ダイアホーンの幼生/Direhorn Hatchling》
評価☆☆
《白眼/White Eyes》互換のミニオン
レジェンドには劣るがステータスが後ろ向きと非常に使いやすい
ウォリアー向けによく調整されている
《タールロード/Tar Lord》
評価☆
《戦の古代樹/Ancient of War》を超える5/11と驚異のステータスを持つミニオン
おまけにエレメンタルも持っている
7マナと重く他に優秀なミニオンが多いため採用はされていないが《ストーンヒルの守護者/Stonehill Defender》で手に入れると強力
《鉄の皮/Iron Hide》
評価☆
1マナ5回復と考えれば非常に強力だが《シールドブロック/Shield Block》が存在するため影が薄い
またヒーローパワーが2アーマーなのを考えると少し使いづらいか
《気荒なダイアホーン/Ornery Direhorn》
評価☆
挑発および適応を持つミニオン
適応で挑発が出ると実質二択なのがネック
6マナ帯はあまり強いミニオンが多くなく採用が見込める
まとめ
ウォリアーは既存の海賊ウォリアーに加えて挑発ウォリアーが人気に
クエスト達成をすれば毎ターンラグナロスが撃てるのは非常に強力でしたね
逆に言うと他のカードが弱めに作られていた印象
《烈火の戦斧/Fiery War Axe》や《シールドスラム/Shield Slam》などなど
強力なカードがクラシックや基本カードに存在するのでこの調整は良かったかなと思っています
《ゴラッカ・クローラー/Golakka Crawler》こと海賊を食う蟹がいてもこれだけ海賊が流行るとは思ってもみませんでした
次はどんなウォリアーのデッキが現れるでしょうか..?